
【産科編】クリニックや病院選びで参考になる専門医資格について
クリニックや病院選びで一つの参考となる専門医資格の第2回。今回は産科に関する資格について調べてみました。産科にした理由は好きな診療科目の一つだからです。
ここに記載されている情報は2019年3月に自分が調べた情報になります。日本専...

【歯科編】クリニックや病院選びで参考になる専門医資格について
今回は歯科ホームページの医師・スタッフ紹介ページでよく目にする学会について、また認定医や専門医などの資格について調べてみたいと思います。WEBディレクションをしていて医師の所属団体や学会、認定医や専門医なんて気にしたことがなかったのですが、...

クリニックホームページ制作で医院案内ページに入れている内容
前回のクリニックホームページ制作で医師・スタッフ紹介ページに入れている内容の第2弾。今回は医院案内ページについてお話ししようと思います。
医院案内ページに入れる基本的な内容
医院案内ページに入れる内容は大体以下です。
当院...

クリニックホームページ制作で医師・スタッフ紹介ページに入れている内容
今回はクリニックホームページ制作で医師・スタッフ紹介ページに入れている内容についてお話ししたいと思います。自分がディレクションをする場合、ほとんど似たような構成です。それぞれの内容についてのポイント、注意すべき点などをお話しします。
...

業者は教えない医療機関ホームページ制作会社を選ぶポイント
「業者は教えない医療機関ホームページ制作会社を選ぶポイント」だなんて、ちょっと刺激的なタイトルにしてみました。まぁでも、業者ではなく個人としての考えなので別に間違いではないかと。
ということで、今回は医療機関ホームページ制作会社で選ぶポイ...

医療機関ホームページ制作で悩む単語や意味、よくある誤用・誤字
今回は医療機関ホームページ制作で悩む単語や意味、よくある誤用・誤字をまとめました。知っているものもありますが、意外と間違えたりするホームページを見かけるので、念のためまとめおこうと思いました。
一つのネット辞書だけで調べると偏りそうなので...

WEBディレクターの業務とWEBディレクターの重要性
今日はWEBディレクターの業務とWEBディレクターの重要性についてお話ししようと思います。
WEBディレクターとは
「WEBディレクター」と聞いて、なにをする人なのか説明できる先生は少ないんじゃないでしょうか。
ホームページを作っ...

クリニックホームページで設備・機器を紹介する一つの方法
今日はクリニックの設備・機器を紹介する一つの方法についてご紹介します。あくまで一つの紹介方法であって、これが正しいという訳ではありません。
一つの紹介方法として参考にしていただけたらと思います。
「設備・機器」でまとまったページにつ...

クリニックホームページのグローバルナビゲーションについて考える
グローバルナビゲーション(略してグロナビ)とは、ホームページを開いた時、医院ロゴの下に並んだ目に付くボタンのことです。メインビジュアルの上か下にあることが多いと思います。
今回はこのグロナビについて考えてみようと思います。
...

クリニックホームページデザインで一番大切なこと
記念すべき第1回の記事は「クリニックホームページデザインで一番大切なこと」です。
一番大切なのは「見やすさ・分かりやすさ」
医科歯科関係なく、クリニックや病院など医療系ホームページのデザインで一番大切なこと。それは見やすさ・分かりや...